世界大百科事典(旧版)内の菅公霊廟の言及
【太宰府天満宮】より
…福岡県太宰府市に鎮座する菅原道真をまつる神社で,天満天神,菅公霊廟ともいう。903年(延喜3),道真が謫居(たつきよ)の地大宰府の南館(現在の榎社のあたり)で没すると,侍臣味酒安行は遺骸を当地に葬り,905年には祠廟を建立した。…
※「菅公霊廟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…福岡県太宰府市に鎮座する菅原道真をまつる神社で,天満天神,菅公霊廟ともいう。903年(延喜3),道真が謫居(たつきよ)の地大宰府の南館(現在の榎社のあたり)で没すると,侍臣味酒安行は遺骸を当地に葬り,905年には祠廟を建立した。…
※「菅公霊廟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...