菅原為恭(読み)すがわらためちか

世界大百科事典(旧版)内の菅原為恭の言及

【岡田為恭】より

…幕末に活躍した復古大和絵派の画家。京狩野の画家狩野永泰の子で京で生まれた。若年から画才を発揮したが狩野の画風になじまず,《源頼朝像》などの肖像画や仏画,《法然上人絵伝》《春日権現霊験記》をはじめとする古典絵巻の膨大な模写を行って,やまと絵の技法表現を学んだ。冷泉(れいぜい)や菅原姓を名のり朝廷の官位に執着した為恭は,有職故実にも通じ生活全般にわたって尚古趣味が強い。佐幕派と誤解され大和丹波で勤王の浪士に斬殺された。…

※「菅原為恭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む