菊池鑓(読み)きくちやり

世界大百科事典(旧版)内の菊池鑓の言及

【槍∥鎗∥鑓】より

…身の作りは片面に鎬を立てた三角を常とし,これに正三角と扁平な平三角がある。さらに両面に鎬を立てた菱形もあり,〈菊池鑓〉といって片刃にして短刀の茎を長くした形式もある。鎬を立てない面には樋をつけるのが普通で,ときには鎬の上にも梵字や利剣,俱利迦羅(くりから)竜,神仏号などを彫り込んでいる。…

※「菊池鑓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む