世界大百科事典(旧版)内の菊池鑓の言及
【槍∥鎗∥鑓】より
…身の作りは片面に鎬を立てた三角を常とし,これに正三角と扁平な平三角がある。さらに両面に鎬を立てた菱形もあり,〈菊池鑓〉といって片刃にして短刀の茎を長くした形式もある。鎬を立てない面には樋をつけるのが普通で,ときには鎬の上にも梵字や利剣,俱利迦羅(くりから)竜,神仏号などを彫り込んでいる。…
※「菊池鑓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...