世界大百科事典(旧版)内の菓子の切手の言及
【切手】より
…そばの切手は業者が〈引越しそば〉なるものを考案,普及させてからのもので,たぶん幕末近くに始まると思われる。現在ではほとんど見られなくなったが,菓子の切手も第2次世界大戦前までは葬儀の会葬者にくばることが多かった。江戸時代の大坂では,高麗橋3丁目の虎屋のまんじゅう,ようかんの切手が有名だった。…
※「菓子の切手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...