華陽隠居(読み)かよういんきょ

世界大百科事典(旧版)内の華陽隠居の言及

【陶弘景】より

…29歳での大病を機に道教信仰を深め,孫遊岳に師事して上清派道教経典の正統的継承者となった。492年(永明10),37歳のとき官途を捨てて江蘇省句容県の句曲山(茅山)に隠居し,華陽隠居と号して上清派教団の確立に努めた。以後500年(永元2)までの間に,各地の名山を歴訪して上清経典の真本を捜集し《真誥(しんこう)》《登真隠訣》両教理書を編纂する一方,《本草経集注》を初めとする医薬学書を次々と完成させて,科学的理論に裏づけられた新たな道教教理の完成を目指した。…

※「華陽隠居」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む