世界大百科事典(旧版)内の華鬘代の言及
【華鬘】より
…日本では天武天皇の死没に際してその殯宮(もがりのみや)に花縵(はなかずら)が供えられたことが《日本書紀》にみえるが,これが生花であったか造花であったかは明らかではない。しかしその後,永久性を保つため木板,牛皮,金銅板,糸,玉などをもって代え,華鬘代と呼ばれ,さらにこれらも華鬘と称して現在に及ぶ。当初の生花を連ねた伝統は形式に残され,いずれも中央に結びひも状の装飾を残すのがふつうである。…
※「華鬘代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」