世界大百科事典(旧版)内の萩戸の言及
【清涼殿】より
…その東,額間の北を〈二間〉といい,南北2間,東西1間で,観音画像を懸けて夜居(よい)の護持僧が祗候した。夜御殿,二間の北に,〈弘徽殿(こきでん)の上御局(うえのみつぼね)〉〈萩戸(はぎのと)〉〈藤壺の上御局〉の3室が東から西に並んでいる。萩戸は天皇の居室で,二つの上御局は皇后や女御等が祗候した室である。…
※「萩戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...