落花生豆腐(読み)らっかせいとうふ

世界大百科事典(旧版)内の落花生豆腐の言及

【ラッカセイ(落花生)】より

…落花生はいってそのまま食べるほか,せんべい,おこし,あめなどの菓子にも利用される。料理としては,いったものをすって泥状にし,それを調味してあえ物に用い,あるいは,葛粉(くずこ)を加え,火にかけて練って落花生豆腐にしたりする。【鈴木 晋一】。…

※「落花生豆腐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む