世界大百科事典(旧版)内の葉子戯の言及
【麻雀】より
…4人のゲームのため,他のゲームのように戦闘的ではなく,親和性に富んでいるのが,愛好される理由でもあろう。
[起源と歴史]
現在の麻雀に近いものとしては,唐の中期以後にできた葉子戯(イエツーシー)がある。始めは竹もしくは木をうすく削って作り,後に紙に変わった。…
※「葉子戯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...