世界大百科事典(旧版)内の蒙疆連合自治政府の言及
【蒙古連合自治政府】より
…1939年,内モンゴル西部に成立した日本の傀儡(かいらい)政権。蒙疆(もうきよう)連合自治政府ともいう。中華民国成立以降,内モンゴルでは王公・青年層による自治運動が盛んになったが,1930年代に始まった日本の中国東北地区への侵略,蔣介石政権の弱体化とともに,大きな転換点にさしかかる。…
※「蒙疆連合自治政府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...