蒲池氏(読み)かまちうじ

世界大百科事典(旧版)内の蒲池氏の言及

【柳川[市]】より

…筑紫平野南部の中心に位置し,北半はクリーク網の密な三角州,南半は堤防列がうろこ状に走る干拓地で,全域が低平である。中心市街の旧柳河町は戦国時代この地の豪族蒲池(かまち)氏の城下町として発達し,筑後南部の中心をなしてきた。明治期からは鹿児島本線や国道3号線などが離れて設けられたため,一時発展が停滞したが,昭和に入って佐賀線の全通(1935。…

※「蒲池氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む