蒸発法(読み)じょうはつほう

世界大百科事典(旧版)内の蒸発法の言及

【海水淡水化】より

…以下,その主要な方法について述べる。
[蒸発法]
 古くから行われている方法に蒸発法がある。これは,海水から水を蒸発させると,その蒸気中には塩分が入らないことを利用したもので,この蒸気を再び凝縮して淡水を得る。…

※「蒸発法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む