蓄熱効率(読み)ちくねつこうりつ

世界大百科事典(旧版)内の蓄熱効率の言及

【蓄熱器】より

…蓄熱槽では水槽の容積全体が蓄熱に有効に寄与し,熱損失が少なく,水槽に入力されたときの温度に近い温水を取り出せることが望ましい。初期水温と蓄熱槽に入る水の温度の差を⊿T,水槽の体積をV,蓄熱量をHとすると,蓄熱効率はH/(VT)で表される。(3)その他 燃焼炉では,燃焼用空気を加熱するために,煉瓦積みなどで作った部屋を2ヵ所設け,一方に加熱高温流体(燃焼ガス)を通して熱を蓄え,その間にもう一方に被加熱流体を通して蓄熱分で加熱するという方式がとられる場合がある。…

※「蓄熱効率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む