蓄音器(読み)ちくおんき

世界大百科事典(旧版)内の蓄音器の言及

【音響機器工業】より

… 日本における音響機器産業の歴史は明治時代末期に始まる。1890年にE.ベルリーナによって考案された円盤式蓄音器は,1902年にアメリカで商品化され,翌03年から日本にも輸入されるようになった。そして06年には横浜の蓄音器輸入商F.W.ホーンによって日本初の音響機器製造会社である日米蓄音器製造会社が設立され,09年から国産蓄音器の製造が始められた。…

※「蓄音器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む