蓑火(読み)みのび

世界大百科事典(旧版)内の蓑火の言及

【湖】より

… このほか,湖には竜が住むとか機織の音が聞こえるという伝説(機織淵)もある。また,さまざまな怪異も伝えられ,琵琶湖には蓑火(みのび)という怪火現象が伝承されている。これは,5月に長雨が続いたりすると,暗夜に湖上を往来する船上で,船乗りの蓑が蛍火のように火を放つというもので,琵琶湖で死んだ人の怨霊の火であるとも伝えられている。…

※「蓑火」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む