蓮池金蔵(読み)はすいけかねぐら

世界大百科事典(旧版)内の蓮池金蔵の言及

【金蔵】より

…江戸幕府および諸藩における貨幣の貯蔵ならびに出納機関。幕府の金蔵は江戸,大坂,二条,駿府,甲府の各城内と佐渡に所在したが,最も重要なものは江戸の奥金蔵・蓮池金蔵と大坂金蔵であった。奥金蔵は古くは城内天守閣下の穴蔵であったらしいが,明暦大火(1657)に焼失し,その後やはり天守台下にあったと思われ,非常用の除金(よけきん)や金銀分銅などを貯蔵した。…

※「蓮池金蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む