蔣少游(読み)しょうしょうゆう

世界大百科事典(旧版)内の蔣少游の言及

【大同】より

…その後,献文帝は469年(皇興3)山東を征服し,同地の名望崔道固を平城の近くに住まわせた。この時,ともに移された人々のひとり蔣少游は機巧に秀で,平城および雲岡石窟などの築成に努力したと考えられる。 北魏の平城は現在の大同市街の北寄りにあり,1939年より原田淑人によって調査された。…

※「蔣少游」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む