世界大百科事典(旧版)内の《蔵園九種曲》の言及
【蔣士銓】より
…詩は古文辞,戯曲は湯顕祖の作風を学んだ。乾隆期の劇作家の第一に推され,〈一片石〉〈四絃秋〉など《蔵園九種曲》の作がある。【岩城 秀夫】。…
※「《蔵園九種曲》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…詩は古文辞,戯曲は湯顕祖の作風を学んだ。乾隆期の劇作家の第一に推され,〈一片石〉〈四絃秋〉など《蔵園九種曲》の作がある。【岩城 秀夫】。…
※「《蔵園九種曲》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...