《蕉堅稿》(読み)しょうけんこう

世界大百科事典(旧版)内の《蕉堅稿》の言及

【絶海中津】より

…季潭から笑隠大訢の蒲室疏法をつたえて,五山文学における四六文流行の先駆をなし,義堂周信と並んで五山文学の双璧とうたわれた。著作に語録のほか詩文集《蕉堅稿》がある。【今枝 愛真】。…

※「《蕉堅稿》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む