薄器(読み)うすき

世界大百科事典(旧版)内の薄器の言及

【薄茶器】より

…濃茶の茶入に対し,薄茶を入れる容器の総称。薄器とも称する。代表的なものを(なつめ)といい,これは濃茶入の挽家(ひきや)(保護のための容器)から生じたとされ,ナツメの実に形が似ている。…

【棗】より

…そこで濃茶の容器としては中国伝来の陶製の小壺が用いられたのに対し,薄茶器は漆塗の和製の容器がくふうされた。棗は広義には,この和製の薄(茶)器の別称といえる。つまり形状が必ずしも棗型でなくても,薄器と同義語として,むしろ茶の湯になじむ語として用いられている。…

※「薄器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android