薄家(読み)すすきけ

世界大百科事典(旧版)内の薄家の言及

【釜座】より

…釜座は蔵人所の供御人(くごにん)として,室町時代には諸役および五畿七道諸関以下の関銭の免除と,座人以外の商売の停止つまり営業独占権を禁裏から保証されていた。本所は薄(すすき)家であり,特権を保護されるかわりに釜や銭を納入している。釜座に対して鑰鞴公事が課されたとき,免除を願い許されたのは8人であり,これが座人であった。…

※「薄家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む