世界大百科事典(旧版)内の薄明大気光の言及
【大気光】より
…しかし,極地域において,大気光と微弱なオーロラとを区別することは不可能に近い。 大気光は観測される時刻によって,夜間大気光,昼間大気光,薄明大気光に分類されている。この分類は観測条件の違いに由来しているが,日照条件によって主たる発光過程が交代するので,全体的なスペクトルの特徴にも違いがある。…
※「薄明大気光」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...