薬師寺公儀(読み)やくしじきみよし

世界大百科事典(旧版)内の薬師寺公儀の言及

【薬師寺氏】より

…小山朝政の孫朝村が,寛喜年間(1229‐32)下野河内郡薬師寺の地に城を築き,ここを本拠として,薬師寺氏を名のったことに由来する。南北朝内乱期に高師直に仕えた薬師寺公儀(義)が有名。公儀は観応の擾乱(じようらん)のさい師直方としてたたかったが,1351年(正平6∥観応2)2月兵庫御影浜の合戦のさいにおける師直への諫言が入れられず,高野山へ逃れて出家し(法名元可),ほどなく本領へ帰った。…

※「薬師寺公儀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android