薬理学的瀉血(読み)やくりがくてきしゃけつ

世界大百科事典(旧版)内の薬理学的瀉血の言及

【瀉血】より

…しかし,現在では行われていない。なお,静脈系を拡張させる亜硝酸薬などは,血液を一時的に末梢静脈系にためて血液循環の心臓に対する負担を転減させる効果があり,薬理学的瀉血と呼ばれる。【細田 瑳一】。…

※「薬理学的瀉血」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む