藤原光雅(読み)ふじわらのみつまさ

朝日日本歴史人物事典 「藤原光雅」の解説

藤原光雅

没年:正治2.3.9(1200.4.23)
生年:久安5(1149)
平安末・鎌倉初期の公卿。院近臣葉室光頼と藤原親隆の娘の子。蔵人頭,弁官,院司,摂関家家司を務める。平清盛の命で近衛基通に仕え,文治1(1185)年には源頼朝追討宣旨を奉じたため解官されるが,その後九条兼実信頼を得て検非違使別当を務め,権中納言に至る。

(奥田環)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

関連語 葉室光雅

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android