世界大百科事典(旧版)内の藤原足利氏の言及
【足利氏】より
…藤原秀郷流と源氏との2流がある。
[藤原足利氏]
藤原秀郷の後裔成行の代から足利を称したと伝え,薗田,大胡,佐野,阿曾沼などの諸氏を分出する。成行の養子(実は孫)家綱は12世紀半ばに隣庄簗田(やなた)御厨をめぐって源義国・義康らと争い,また足利荘をめぐって新田義重と争っている。…
※「藤原足利氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…藤原秀郷流と源氏との2流がある。
[藤原足利氏]
藤原秀郷の後裔成行の代から足利を称したと伝え,薗田,大胡,佐野,阿曾沼などの諸氏を分出する。成行の養子(実は孫)家綱は12世紀半ばに隣庄簗田(やなた)御厨をめぐって源義国・義康らと争い,また足利荘をめぐって新田義重と争っている。…
※「藤原足利氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...