藤間勘翁(読み)ふじま かんおう

関連語 藤間勘右衛門

世界大百科事典(旧版)内の藤間勘翁の言及

【藤間流】より

…日本舞踊の流派。藤間流には勘十郎家と勘右衛門家の2派があり,流祖はともに藤間勘兵衛である。(1)勘十郎家 3世勘兵衛(一時,勘十郎と改名。名義初世勘十郎)の養子2世藤間勘十郎が始祖とされ,3世から6世まで女系によって名跡が伝えられた。1927年6世尾上梅幸の門弟梅雄が養子に入り,勘十郎を襲名,歌舞伎の名振付師として活躍した。家系としては,3世勘兵衛を代数に数えないため,6世を名のった。83年6世の長女康詞(みちのり)が7世宗家を相続した。…

※「藤間勘翁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む