蘇我河上娘(読み)そがのかわかみのいらつめ

朝日日本歴史人物事典 「蘇我河上娘」の解説

蘇我河上娘

生年生没年不詳
6世紀後半,崇峻天皇の妃。蘇我馬子の娘。妃をおくり擁立したにもかかわらず,崇峻天皇蘇我氏反感を抱きつつあったので,崇峻5(592)年に馬子は東漢直駒に命じて天皇を殺させた。その際,娘の河上娘も死去したものとばかり思っていた馬子は,実はひそかに駒の妻にさせられていることを知り,怒って駒を殺したという。子はいなかったらしい。

(明石一紀)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む