河上娘(読み)かわかみのいらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河上娘」の解説

河上娘 かわかみのいらつめ

?-? 6世紀後半,崇峻(すしゅん)天皇の嬪(ひん)。
蘇我馬子(そがの-うまこ)の娘。「日本書紀」によると,崇峻天皇5年(592)東漢駒(やまとのあやの-こま)が馬子命令で天皇を暗殺した際,駒につれだされ妻にされた。馬子はのちにそれを知っていかり,駒を殺したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む