虎ヶ峰(読み)とらがみね

世界大百科事典(旧版)内の虎ヶ峰の言及

【果無山脈】より

…和歌山県中部から和歌山・奈良県境にかけて,全長約30kmにわたって東西方向に続く山脈。和歌山県南部(みなべ)川上流の虎ヶ峰(790m)から東へのび,奈良県境の和田ノ森(1049m),安堵(あんど)山(1184m)を経て,十津川の峡谷部に達する。地質はおもに中生層で,和田ノ森から東では標高1000~1200mの山頂平たん面が連続しており,最高峰は安堵山の東約3kmの1262m。…

※「虎ヶ峰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む