虫切鎌(読み)むしきりがま

世界大百科事典(旧版)内の虫切鎌の言及

【虫封じ】より

…対処法としては,寺社に参詣して神仏に祈願する,祭神名や呪言・文字などを唱える,修験者,祈禱師,神主,僧侶などに祈禱をしてもらう,寺社の呪符や守札を家の入口や神棚に貼り付けておく,きゅうをすえるなど動・植物を使った民間療法をする,といったことがある。長野県上水内郡の虫倉山観音は,虫封じに霊験があるとされ,奉納してある虫切鎌を借りてきて子どもの腹を撫でさすって神棚に上げておき,治ると倍にしてお返ししたという。呪物としては,鎌のほかに犬の置物,かみそりなども使用されている。…

※「虫切鎌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む