世界大百科事典(旧版)内の蠅除け光り珠の言及
【蠅取り器】より
…明治時代の《台所重宝記》には石油を入れたたらいを天井にとまっているハエにかぶせたり,モチの棒を下げるなどの当時のくふうが見られる。同じころ,理髪店やそば屋では,ガラス製の“蠅除け光り珠”をつるすことが流行していた。シュロの葉を短く切ったハエ叩きは簡便で必需品だった。…
※「蠅除け光り珠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...