血漿成分製剤(読み)けっしょうせいぶんせいざい

世界大百科事典(旧版)内の血漿成分製剤の言及

【血漿製剤】より

…抗凝固剤を用いて採血した全血は,低温遠心操作で赤血球,白血球,血小板などの血球成分と血漿成分に分離するか連続成分分離装置で採取することができる。血漿製剤には,このようにして分離した血漿成分製剤plasma componentと,これをさらに冷エタノール分画法など複雑な化学的操作を経て得られる血漿分画製剤plasma derivativeがある。 血漿成分製剤には,液状血漿,新鮮凍結血漿およびクリオプレシピテートcryoprecipitateがある。…

※「血漿成分製剤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む