血管運動性鼻炎(読み)けっかんうんどうせいびえん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「血管運動性鼻炎」の意味・わかりやすい解説

血管運動性鼻炎
けっかんうんどうせいびえん

寒暖差アレルギー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の血管運動性鼻炎の言及

【鼻アレルギー】より

…臨床的に鼻アレルギーとほとんど同じ症状を呈しているにもかかわらず,アレルギー反応を介しているとは思えない鼻炎がある。たとえば,わずかではあるが急に温度が変わったときに症状があらわれるのがそれで,便宜上,血管運動性鼻炎と呼ばれる。診断は,問診,鼻鏡検査,鼻汁好酸球の有無を参考にしながら,アレルゲンを使った皮膚反応,誘発反応検査で確定する。…

【鼻炎】より

…花粉が抗原なら季節性があり,家塵であれば年中(通年性)である。また原因となる物質が不明で,鼻アレルギーと同じ症状を示すものを血管運動性鼻炎という。これと鼻アレルギーとをまとめて鼻過敏症と呼ぶことがある。…

※「血管運動性鼻炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android