血縁度(読み)けつえんど

世界大百科事典(旧版)内の血縁度の言及

【血縁淘汰】より

…これが進化である。利他的形質が進化するためには,近親(単数または複数)を助けるため自分が失う適応度(損失)でそれにより増えた近親者の適応度(利益)を除した値が血縁度relatedness(血縁係数でも可),すなわち利他者と受益者の平均遺伝子共有率の逆数より大きいことが必要だとされる。損失をC,利益をB,血縁度をrとすると,BrC>0ならこの形質は進化する。…

※「血縁度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む