血餅収縮(読み)けっぺいしゅうしゅく

世界大百科事典(旧版)内の血餅収縮の言及

【血餅収縮試験】より

…血餅は時間とともに漸次収縮していき,血清が分離される。この現象が血餅収縮で,凝血塊中のフィブリン繊維に付着した血小板の偽足様突起が収縮するためにおこるとされている。したがって,血小板の数が減少している場合や,数は正常でもその機能が低下している場合(血小板無力症など),また著しい低フィブリノーゲン血症の場合,血餅収縮力が減退し,血清は分離されにくい。…

※「血餅収縮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む