行廊房(読み)ぎょうろうぼう

世界大百科事典(旧版)内の行廊房の言及

【住居】より

… 家の構造はそこに住む家族の社会的経済的地位を反映しており,中流以上の家では部屋数が増え,かつ上記以外の部屋が設けられる。行廊房(ヘンナンバンhaengnangbang)は大門に接続して設けられ,使用人のための部屋である。別堂(ピョルタンpyŏltang)は隠退した老主人の居所として,敷地の一角に塀をめぐらし,完全に独立して建てられる。…

※「行廊房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む