行政代執行(読み)ギョウセイダイシッコウ

デジタル大辞泉 「行政代執行」の意味・読み・例文・類語

ぎょうせい‐だいしっこう〔ギヤウセイダイシツカウ〕【行政代執行】

代執行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「行政代執行」の意味・わかりやすい解説

行政代執行 (ぎょうせいだいしっこう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行政代執行」の意味・わかりやすい解説

行政代執行
ぎょうせいだいしっこう

代執行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の行政代執行の言及

【代執行】より

…(1)行政上の強制執行の手段の一つ。行政代執行ともいう。法律や条例により,または行政処分によって命ぜられた代替的作為義務を国民が履行しない場合に,行政庁がみずから義務者のなすべき行為をなし,または第三者になさしめ,その費用を義務者から徴収する手段である。…

※「行政代執行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む