衛鑠(読み)えいしゃく

世界大百科事典(旧版)内の衛鑠の言及

【衛夫人】より

…中国,晋の書家。名は鑠(しやく),字は茂猗(もい),衛恒の姪,汝陰太守李矩の妻。後漢の蔡邕(さいよう)の娘の蔡琰(さいえん)から書法を受けたといい,鍾繇(しようよう)の筆法を学んだともいう。正,行,篆,隷の各体にすぐれ,その書風は〈美女が台に登り,仙娥が影を弄(もてあそ)ぶ〉ようだと評される。書聖と仰がれる王羲之は幼少のとき衛夫人に師事したと伝えられる。有名な《筆陣図》が衛夫人の作とされているが,これは別人の偽託であろう。…

※「衛鑠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android