世界大百科事典(旧版)内の衛門三郎伝説の言及
【石手寺】より
…真言宗豊山派に属し,本尊は薬師如来。この本尊は行基によって開眼されたというが,衛門三郎伝説によって石手寺と改めた。境内の本堂,三重塔,訶梨帝母堂,仁王門は鎌倉時代,鐘楼と護摩堂は室町初期の建立で重要文化財である。…
※「衛門三郎伝説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...