衝撃腐食(読み)しょうげきふしょく

世界大百科事典(旧版)内の衝撃腐食の言及

【腐食】より

…応力の存在下で金属の変形が起こると表面皮膜の破壊が起こるが,破れ目を起点とする腐食反応の進行の速度がそれを補修する速度を上回ると局部腐食に発展する。湿食条件と機械的な皮膜の破壊とが重なり合うと腐食疲労,衝撃腐食,応力腐食割れなどの過酷な局部損傷の原因となる。以下,常温での水溶液環境での腐食に関して述べるが,個々の用語は別欄に一括して示した。…

※「衝撃腐食」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む