表在性リンパ管炎(読み)ひょうざいせいりんぱかんえん

世界大百科事典(旧版)内の表在性リンパ管炎の言及

【リンパ管炎】より

…毛細リンパ管炎は,起炎菌侵入部周囲が瀰漫(びまん)性に発赤腫張するもので,多くは自然治癒するが,リンパ幹管炎へ移行するものもある。リンパ幹管炎には,皮膚および皮下のリンパ管が侵される表在性リンパ管炎と,深部のリンパ管が侵される深在性リンパ管炎とがあり,前者は臨床的に診断が容易であるが,後者は静脈炎と誤られやすい。表在性リンパ管炎はおもに四肢に起こり,感染創からリンパ管に沿って発赤した線条が認められ,灼熱感,腫張,疼痛または搔痒(そうよう)感を伴う。…

※「表在性リンパ管炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む