被官商人(読み)ひかんしょうにん

世界大百科事典(旧版)内の被官商人の言及

【被官】より

…被官百姓は室町時代から戦国時代にかけて増大し,同じころ百姓を中心に形成される村落の惣結合と摩擦をおこすことになる。被官商人が貴族,官人や武士の庇護を得て商業活動を盛んに行い,座商人と対立をおこすようになるのも室町・戦国期である。主人‐被官関係はこのように広い領域に見いだせるため,その性格を一般的に述べるのは難しいが,比較的主人の成敗権は強力で,被官百姓の場合は売買されたり,生殺与奪の権を主人がもっている場合が多かった。…

※「被官商人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む