被帽地蔵(読み)ひぼうじぞう

世界大百科事典(旧版)内の被帽地蔵の言及

【地蔵】より

…これら《十王図》と組み合わされた地蔵像は,宋・元や高麗の地蔵図と強い結びつきが認められる。なかでも高麗画や敦煌画に見いだされる特異な図像を有する地蔵に,被帽地蔵と称される一群の作品があり,声聞形をなす地蔵が頭巾をかぶる姿で表される。【百橋 明穂】。…

※「被帽地蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む