被覆材(読み)ひふくざい

世界大百科事典(旧版)内の被覆材の言及

【原子炉材料】より

…ウランなどの核燃料物質を直接に冷却材に触れさせると,核分裂で生じた放射性の核分裂主成物が冷却材に入って炉心から出てくることになるので,ふつう燃料物質は被覆する。この被覆に使われているのが被覆材であり,その中に収められる核分裂性の物質を含むものを燃料心材という。初期の動力炉や研究炉では心材として金属状のウランを使用しているが,軽水炉ではウランの酸化物UO2の焼結体を使用している。…

※「被覆材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む