裁縫始め(読み)さいほうはじめ

世界大百科事典(旧版)内の裁縫始めの言及

【姫始】より

…そのためこれに飛馬(ひめ)始め,火水(ひめ)始めなどの漢字をあて,馬の乗始め,火水の使始めなどと解するなど諸説が生じた。女伎始めとして女性が裁縫始めとする説や,男女がその年最初の交わりをなす日だとする説もある。とくにこの男女の秘事(ひめごと)を始める日という俗説が一般に通用し,江戸時代の文芸などにもしばしばとりあげられている。…

※「裁縫始め」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む