製油業(読み)せいゆぎょう

世界大百科事典(旧版)内の製油業の言及

【食用油】より

…また巷間に,疲れた油の再生法といわれる,野菜やパンを揚げる,水で煮立てる等々はみな効果がない。【平野 雄一郎】
[製油業]
 食用油を製造する工業を製油業という。植物油と動物油の消費の比率は1970年ごろはほぼ3対1であったが,健康指向の風潮を背景に植物油の需要が年々増え,70年代後半からは4対1の割合になり,近年はさらに植物油の割合が高まっている。…

※「製油業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む