製油業(読み)せいゆぎょう

世界大百科事典(旧版)内の製油業の言及

【食用油】より

…また巷間に,疲れた油の再生法といわれる,野菜やパンを揚げる,水で煮立てる等々はみな効果がない。【平野 雄一郎】
[製油業]
 食用油を製造する工業を製油業という。植物油と動物油の消費の比率は1970年ごろはほぼ3対1であったが,健康指向の風潮を背景に植物油の需要が年々増え,70年代後半からは4対1の割合になり,近年はさらに植物油の割合が高まっている。…

※「製油業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む