複合命題(読み)ふくごうめいだい

世界大百科事典(旧版)内の複合命題の言及

【判断】より

…さて(4)の型の命題は単純命題と呼ばれるが,われわれはいくつかの単純命題をもとに〈……でない〉〈……または――〉〈……かつ――〉〈……ならば――〉〈すべての個体xについて……〉〈或る個体xについて……〉などの語句(これらは論理語と呼ばれる)を用いて,別の命題を合成することができる。合成によって生み出された命題は複合命題と呼ばれる。例えば次の(5)(6)は複合命題であり,おのおの(5′)(6′)の一例である。…

※「複合命題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android