複素一次元解析多様体(読み)ふくそいちじげんかいせきたようたい

世界大百科事典(旧版)内の複素一次元解析多様体の言及

【リーマン面】より

…複素一次元解析多様体のことである。すなわち,連結なハウスドルフ空間Sにおいて,開集合Uの族による被覆と,各Uから複素平面の開集合の上への位相写像φU(これを局所座標という)で,UV≠øのときφU◦φV-1が正則関数となっているものをいっしょに考えたものである。…

※「複素一次元解析多様体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む