複面投影(読み)ふくめんとうえい

世界大百科事典(旧版)内の複面投影の言及

【画法幾何学】より

…また第二角法と第四角法は,投影後に投影面を回転させたとき,両方の投影した図形が重なり合って見にくいので採用されない。このように正投影は,一般に複数の投影面を必要とするので,複面投影とも呼ばれる。これに対し,以下に説明する投影法は,1個の投影面によって物体の形状を表現することができるので,単面投影とも呼ばれており,いわゆる立体図がこれである。…

※「複面投影」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む